ジャンクで買ったパソコンを修理しました。
ハードオフで見つけてきましたDELL Inspiron 3470というパソコンです。第8世代のi5-8400が搭載されています。メモリとストレージがないとはいえ、このお値段は安い! ジャンク理由は「映像でない」でした。

ジャンク理由からグラフィック周りが壊れていることを予想しました。例えば、HDMIの端子がひしゃげていたり、グラフィック周りの回路が焼けていたりといった原因を予想。なので修理ができなくてもグラフィックボードを搭載すれば映るだろうと思っていました。
起動してみると、どうやら予想より深刻な問題のようです。グラボを搭載してもまったく動きませんでした。このパソコンはPOSTコードが電源LEDの点滅で表示されます。オレンジが2回と白色が5回の点滅でした。取扱説明書をみるとBIOSの破損だそうです。
※映像取り忘れたました。
このジャンクパソコンはBIOSが破壊されており、映像がでない以前の問題でした。
DELLの公式サイトにBIOS修復の案内がありました。
BIOSをダウンロードしてUSBメモリに保存。キーボードのCTRLとESCを押しっぱなしで起動するとBIOS修復ソフトが起動するようです。
BIOSは公式サイトからダウンロードできます。
BIOS修復ソフトが起動したら案内に従います。

修復中・・・
BIOS修復したことで無事に起動するようになり映像も出力されました。BIOS修復ソフトがあって助かりました。日常使いしたいので不便なく使えるようにしていきます。
メモリは16GBを搭載しました。今時は最低でも16GBほしいですよね。
ちなみにこのメモリもハードオフで購入

このパソコンはM.2端子が搭載されているのですが、SATAのみでした。NVMeを接続したかったのでPCIeからの変換ボードを用意して接続しました。



メモリとSSDを搭載
widows11をインストールします。このパソコンはギリギリwindows11に正式に対応しています。windows10はもうすぐサポート切れてしまうのでよかったよかった。
メーカー製のパソコンなのでインターネットに接続すればライセンス認証されます。これで使えるようになりました。